日本の秋の到来を告げる「ひやおろし」入荷しております!


通常冬に醸造された日本酒は春に一度火入れが行われます。
その後夏を越し、秋に行われるはずの火入れを行わず「冷や」のまま「卸」されているお酒を「ひやおろし」
といいます。

火入れ後の熟成を経たお酒の為、まろやかな丸みと深みが増した旨味が特徴です。
また秋の味覚と相性が抜群な所も特徴ですよ!


桃川 王松蔵 ひやおろし純米原酒 No.686
全国新酒鑑評会でなんと12年連続金賞受賞の王松蔵さん!
秋の始まりを告げる686番タンクのお酒です。
じっくりと熟成された芳醇でまろやかな口当たりを是非お楽しみ下さい♪



稲村屋 ひやおろし 純米生原酒
先程のひやおろしの説明を覆す掟破りの一品!
こちらは全く熱処理をしていない生原酒となります!
まだ残る若さと軽やかな甘味とフルーティさ、芳醇といった感の日本酒です。

新しい旬のお酒と味覚、いつもと変わらぬ青森の美味しいをご用意してお待ちしております!
?Gg[???ubN}[N??